クリニックで非常勤として働きたいと考えたとき、「週2日だけ働きたい」という希望を出す方も多くいます。しかし、採用する側である院長は、その勤務パターンをどのように見ているのでしょうか?ここでは、実際にクリニックを運営する立場から、非常勤スタッフの勤務条件に対する本音をお伝えします。
院長が非常勤スタッフに期待すること
欠員を埋めてほしい
クリニックが非常勤スタッフを募集する主な理由は、常勤スタッフだけではカバーしきれないシフトの穴を埋めるためです。その多くは、
- 土曜日や日曜日の人手不足
- 平日午後〜夕方にかけての混雑対応
- 常勤スタッフの有休や急な欠勤時の補填
といった現場のニーズに基づいています。単に「人を増やしたい」わけではなく、「足りない時間帯を補いたい」ための採用です。
院長のスケジュールや診療効率への貢献
限られた診療時間内でスムーズに診療を進めるには、適切な人数のスタッフが必要です。特に夕方の混雑時や週末は、医師ひとりで多くの患者を診ることが難しくなるため、協力して動ける非常勤スタッフは非常にありがたい存在です。
「週2日だけ」勤務希望は通りにくい?
通るかどうかは“曜日と時間帯”次第
「週2日」という勤務日数自体が問題なのではなく、
- どの曜日に出られるか
- どの時間帯に対応できるか
によって採用の可否が大きく変わります。たとえば、
- 平日午前のみ×週2日希望 → 採用されにくい
- 土曜日+平日午後の週2日 → 採用されやすい
このように、クリニックのニーズにマッチしていれば、週2日勤務でも十分に歓迎されます。
午前だけの希望は難しいケースも
平日午前中は、常勤スタッフで人員が足りているクリニックが多い傾向にあります。午後や夕方、週末の方が人手が不足しがちなため、午前中のみの勤務希望は採用が見送られるケースも少なくありません。
採用されやすい勤務パターンとは?
1日通しで働ける日がある
週に1〜2日でも、
- 午前+午後の通し勤務が可能
- 午後遅めの時間まで対応可能
といった柔軟な働き方ができると、非常に採用されやすくなります。
土曜日勤務ができる
多くのクリニックでは、土曜日が非常に混雑します。そのため、
- 毎週、もしくは隔週でも土曜勤務が可能
という条件であれば、週2日希望でも優先的に採用される可能性が高いです。
他のスタッフと連携がとれる
- 急なシフト変更にも協力できる
- 常勤スタッフと上手にコミュニケーションがとれる
といった“チームの一員”として動ける人材は、勤務日数以上に高く評価されます。
院長からのひとこと
「週2日しか出られないから…」と応募を諦める前に、
- その2日間がクリニックのニーズに合っているか?
- 柔軟な働き方ができる余地はあるか?
をぜひ一度考えてみてください。勤務日数が少なくても、貢献度が高ければ歓迎します。逆に、希望条件がクリニックの実情と合っていなければ、どれだけ経験があっても採用には至らないこともあります。
非常勤でも“必要とされる人”になるために、自分の働き方を見直すことが大切です。
コメント